2012年09月13日
きたねぇ装備だなあ、、、仕様です
どうもどうも、全く更新サボってるたかいでございますw
まー、やっとかないかんなということで、おれの趣味の「汚し/ダメージ」、紹介してみたいと思いますねー
最近は銃に塗装をしてシルエットをぼかすっていうのはミリタリー系の装備では常識となってますよね
今回は装備に塗装ってのをやってます
SF系の特殊変態武力装置の皆さんはたまにやってますね
まず、ベースとなるのは"FLYYE WSH Chest Rig BK"です
いわるゆWasatch(ワサッチベスト)てやつっす
黒ベースにサンド系で塗装開始

スプレーは"アサヒペン ストーン調"を使いました

こんな感じで

ここまで塗ったら
まだ塗料が乾かないウチに風呂場へGO!
風呂場の掃除用ブラシでゴシゴシゴシゴシコシコシコシコ.....してくらしゃいアヘー

するとこんな感じまでなります
この地点で「ちょっと白いかなー?」と思ったんですがー

白いですね十分白いですねOGですけど
と開き直り

戦場で使ってやれば

こうなりますww
写真は何回か使った後です こん時は米装備だったような存在しないなんちゃらかんちゃらだったような

いいですね~
この手のビンテージ加工はODAやSF系の私服や謎装備にもよく似合うので使い勝手がいいです
まー最初の頃は失敗ばっかして、リテイクリテイクって汚れを重ねたりしたものも沢山ありますけど、それもそれで良かったですね
汚しやダメージを与えていくポイントとしては、「実際にどう使って、どこがどう磨耗してダメージを受けて...」と妄想することが重要ですかねー 銃も同じだと思います
Wasatchも特に何も付けなくても使えちゃうのでシンプルで個人的には好きです
ちなみに

これはおれのM4です
中身は次世代で、なんも触ってない感じですね
これで1年前なので現在は...ww ご想像にお任せします
グラグラきてるのでメンテしなきゃだ
ま、汚し、楽し、デスヨ
特殊な変態の方は是非~

ゲームしたいなー
でわーー
まー、やっとかないかんなということで、おれの趣味の「汚し/ダメージ」、紹介してみたいと思いますねー
最近は銃に塗装をしてシルエットをぼかすっていうのはミリタリー系の装備では常識となってますよね
今回は装備に塗装ってのをやってます
SF系の特殊変態武力装置の皆さんはたまにやってますね
まず、ベースとなるのは"FLYYE WSH Chest Rig BK"です
いわるゆWasatch(ワサッチベスト)てやつっす
黒ベースにサンド系で塗装開始

スプレーは"アサヒペン ストーン調"を使いました

こんな感じで

ここまで塗ったら
まだ塗料が乾かないウチに風呂場へGO!
風呂場の掃除用ブラシでゴシゴシゴシゴシコシコシコシコ.....してくらしゃいアヘー

するとこんな感じまでなります
この地点で「ちょっと白いかなー?」と思ったんですがー

白いですね十分白いですねOGですけど
と開き直り

戦場で使ってやれば

こうなりますww
写真は何回か使った後です こん時は米装備だったような存在しないなんちゃらかんちゃらだったような

いいですね~
この手のビンテージ加工はODAやSF系の私服や謎装備にもよく似合うので使い勝手がいいです
まー最初の頃は失敗ばっかして、リテイクリテイクって汚れを重ねたりしたものも沢山ありますけど、それもそれで良かったですね
汚しやダメージを与えていくポイントとしては、「実際にどう使って、どこがどう磨耗してダメージを受けて...」と妄想することが重要ですかねー 銃も同じだと思います
Wasatchも特に何も付けなくても使えちゃうのでシンプルで個人的には好きです
ちなみに

これはおれのM4です
中身は次世代で、なんも触ってない感じですね
これで1年前なので現在は...ww ご想像にお任せします
グラグラきてるのでメンテしなきゃだ
ま、汚し、楽し、デスヨ
特殊な変態の方は是非~

ゲームしたいなー
でわーー